このページでは、新潟日立野球部の活動を紹介していきます。
2014年 5月18日(日)より、第49回新潟市早起き野球大会が開催されました。
大会はランク制(1部・2部・3部・壮年の部)で行われ、(新潟日立野球部は現在1部に所属)
1部では8ブロックに分かれた予選リーグの勝者が決勝トーナメントに進むことができます。
6月 3日(火)05:30
						20℃を切る肌寒い中、濁川野球場にて一回戦が開始されました。
	試合は一回裏、二回裏と2点ずつ打点をあげ、新潟日立ペースかと思われました。
						しかし三回表に2点、四回表には一挙4点を奪われ逆転。
						四回裏に2点を返しなんとか喰らいつき、五回裏に1点をあげまた逆転、
						その後はなんとか守りきり、6−7で勝利しました!
						応援にお越し頂いた皆様、アゲインストの皆様、ありがとうございました!
| チーム名 | 一回 | 二回 | 三回 | 四回 | 五回 | 六回 | 七回 | 計 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| アゲインスト | 0 | 0 | 2 | 4 | 0 | 0 | × | 6 | 
| 新潟日立 | 2 | 2 | 0 | 2 | 1 | × | × | 7 | 
6月16日(月)05:30
						新潟日立はGブロック、この試合に勝利すれば決勝トーナメント進出が決定します。
	試合が動いたのは二回表、1点を奪われます。
						しかしその裏2点を返し逆転、しばらくの膠着状態の後、六回に追加点2点をあげます。
						七回に追撃を受けますがなんとか逃げ切り、3−4で勝利しました!。
						応援にお越し頂いた皆様、クールズの皆様、ありがとうございました!
| チーム名 | 一回 | 二回 | 三回 | 四回 | 五回 | 六回 | 七回 | 計 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| クールズ | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 3 | 
| 新潟日立 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | × | 4 | 
6月25日(水)05:30
						ぎりぎりの試合を重ね、何とか勝ち取った決勝トーナメント1回戦。
	双方塁は出るものの、どちらもなかなか得点できない状態が続きます。
						試合が動いたのは三回表、相手の固い守りを破りなんとか1点をあげます。
						しかし四回裏に2点を奪われ逆転、苦しい状態が続きます。
						ようやく打線が繋がったのは五回表、一挙3点をあげ突き放します。
						五回裏の猛攻をなんとか凌いだ所で時間切れ、4−2で勝利しました!
						応援にお越し頂いた皆様、ヤマトパートIIの皆様、ありがとうございました!
| チーム名 | 一回 | 二回 | 三回 | 四回 | 五回 | 六回 | 七回 | 計 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 新潟日立 | 0 | 0 | 1 | 0 | 3 | × | × | 4 | 
| ヤマトパートII | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | × | × | 2 | 
7月 3日(水)05:30
						なかなか好天に恵まれず、2度の延期を経て行われた準決勝戦。
	試合は一回裏、まずは1点を先制します。
						二回表に1点を奪われ同点となりますが、その裏には2点を返し、新潟日立優勢かと思われました。
						試合が動いたのは三回表、満塁のピンチから押出しとヒットを浴び、3点を失ってしまいます。
						三回裏から必死に攻撃するも相手の固い守りに阻まれ、五回裏で時間切れ。
						4−3で敗退しました。
						応援にお越し頂いた皆様、JUNKSの皆様、ありがとうございました!
| チーム名 | 一回 | 二回 | 三回 | 四回 | 五回 | 六回 | 七回 | 計 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| JUNKS | 0 | 1 | 3 | 0 | 0 | × | × | 4 | 
| 新潟日立 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | × | × | 3 | 
【監督のコメント】
早起き野球の頂点を目指し、今年も挑んだ。
						優勝した10年前よりも1部チームのレベルは確実に上がってきている。
						1部チームの中で我々が突出しているモノは何もなく、
						簡単に勝てる試合はないだろうと予想はしていた。
						
						予選リーグは2試合とも何とか1点差で勝抜くことができた。
						どちらの相手ももう1回対戦すれば勝てないかもしれない。
						
						決勝トーナメント1回戦の相手は優勝候補のヤマトパートU。
						先制点を許しながらも何とか逆転する力を発揮できた。しかし、10回対戦すれば9回負けるだろう。
						準決勝では1点差での敗退。
						どの試合も相手チームの攻撃力を抑えることがなかなかできず、苦しい戦いだった。
						相手チームのよいプレーもたくさんあり、相手チームから学ぶ事の多い大会だった。
						
						目標達成はできなかったが、2年連続の3位入賞だ。選手もよく頑張った。
						さらに上を目指し、来年も挑戦したい。
						たくさんの応援をありがとうございました。

新潟日立は3位入賞という結果となりました。
						今回の大会をもって、新潟日立野球部の今年の活動は終了します。
						また来年もせいいっぱい頑張りますので、応援よろしくお願いします!